ボクはオンライン講座STUDYingを利用して超難関国家資格「弁理士」に挑戦しています!
ついに今年(2022年度)の弁理士試験のスケジュールが発表されました!
(≧∀≦)イェーイ
…ということで、「現状の整理」と「今後のプラン」についてまとめます^o^
試験スケジュール発表
まずは弁理士試験のスケジュールは以下の通りです。
- 願書請求 (Web) :2/1~3/22
- 願 書 の 受 付 :3/18~4/8
- 一次試験(短答):5/22(日)
- 一次試験合格発表:6/13(月)
- 二次試験(必須):7/3(日)
- 二次試験(選択):7/24(日)
- 二次試験合格発表:9/26
- 三次試験(口述):10/22~24
- 三次試験合格発表:11/10(木)
詳細は特許庁のウェブサイトをご参照ください。
去年一昨年と新型コロナウイルスによる影響で後ろにずれこんでいましたので、今年から通常通りのスケジュールに戻りました!
予想通りです!
といいつつ、日程がはっきりとしないとモチベーションはあがらないのですね…(。-∀-)
(昨年と同じ「7月下旬」では?)
なんて可能性がチラついてしまった…
やっとエンジンがかかってきた気がします。
現状の整理
何度もブログに書いてきましたが、今年の目標は「一次試験」と「二次試験(選択科目)」に合格すること。
妻に子供たちを任せてちょこちょこ家を離れるのも気が引けるので、一次試験に合格しても二次試験(必須科目)には参加しません。
ボクの場合は急いで資格を取得する必要もないので。
ちなみに、昨年は一次試験で不合格でした。
結果としては、合格ラインまであと2点(37/60点)
来年は楽勝ダゼ〜|( ̄3 ̄)|
なんて思っていたら…勉強の進捗はヤバイです
2021年6月〜7月は市販の過去問集を使用
2021年11月より「暗記の時間=その他」として計上
昨年の8月から、ブログを始めてしまったので11月頃までほとんど勉強せず…
11月頃から勉強を再開して、やっと「2時間/日」のペースをキープできるようになりました(。-∀-)
未だに基本講座(短答合格コース)が一周も終わっていません。
ヤバいヤバい…
今後の『ペース配分』
一次試験に向けたペース配分はこれでいこうと思います。
- 通常時 :2時間/日
- 2/28(月)〜:2時間30分/日
- 4/4 (月)〜:3時間/日
- 5/9 (月)〜:3時間30分/日
ペースUpプラン
【2/28(月)~】+30分
現状として2時間15分までなら無理なく勉強時間を確保できます。
ということは…意識を変えるだけで、30分のペースUpは難しくないはず!
無理そうなら寝る前の読書タイムを削ります…
【4/4(月)~】+30分
意識を変えるだけさらに30分を確保するのは絶対無理(。-∀-)
残念ですが…平日の習慣として取り入れている英語ツイートを中断するしかないです。
Good Morning☀️
I try to make a daily habit of tweeting in English for study.
Please let me know if there’s anything wrong with my English🙏おかしなフレーズがあれば指摘を入れて頂けますと嬉しいです😓#英語ツイートチャレンジ #英語日記 #twinglish
— Ataru (@Ataru_blog) November 7, 2021
「4/4(月)〜5/22(日)」の期間、英語ツイートをお休みします。
【5/9(月)~】+30分
ブログ投稿(毎週土曜日)の時間を削ります(TT)
といっても、更新を辞めてしまったら再稼働に時間がかかってしまいそうなので、前もって「5/14(土)」と「5/21(土)」の2回分を書いておきま~す。
ブログはお休みしませんが、クオリティが落ちるかもです。
GWが勝敗を決する?
今年のGWは「4/29(金)〜5/8(日)」♪
これを起爆剤に!!!
…なんて考えると失敗しますね(。-∀-)
家族旅行だったり、実家帰省だったりでむしろ勉強時間の確保が難しくなる予感
無理してペースを崩すよりも「3時間/日」の維持に集中して、GW明けからのラストスパートにします!
あと2点だから大丈夫でしょう。(←おい)
今後の『勉強方針』
一次試験に向けた勉強方針はこれでいきます。
- 11/8(月)~ :短答合格コース
- 2/ 7(月)〜:解法講座&問題横断
- 3/28(月)〜:市販の過去問集
短答合格コースは一周
STUDYingでは「オンライン講座 ⇒ 〇×問題 ⇒ オンライン講座 ⇒ 〇×問題…」のフローで勉強を進めます。
弁理士試験に合格するには、このフローを何回か繰り返す必要がある
…のですが、一周のみで別のアプローチに切り替えます。
というのも、「2022年度Ver.」は一周目ですが、去年までのものを含めると六周目なんです。
本当はあと一周くらいしておきたかった…
ちょうど今日一周目が終わりそうなので、明日から新しアプローチです!
解法講座に取り組む
実は去年、
テスト直前になって、STUDingの「短答解法講座」の存在に気が付きました。
げ!そんなのあったのー!!
「市販の過去問集」に取り組むか、「短答解法講座」にするかで悩んだ末、市販の過去問集を選択。
この選択は間違っていなかったように感じているのですが、全ての講座を終えていないことにモヤモヤを残してしまいました。
すっきりとした気持ちで本番を迎えるためにも、2~3月の時間を使ってこのコースを終えたいと思います。
この講座は「動画のみ」なので、仕事の休憩時間など動画を見れない隙間時間はSTUDingの「問題横断復習」の機能でニガテを潰していきます。
最後は市販の過去問集
最後は市販の過去問集に取り組みます。
ボクのお気に入りは早稲田経営の「過去5年問題集」♪
本番と同じスタイルで過去問に挑戦することができる優れもの!
短答試験は(論文ほどではないそうですが)意外とタイトなので、時間配分が大切です。
これで本番のペース配分に慣れてから試験に臨みたいと思います!!
解説もしっかり書いてあるので、調べる時間も短縮♪
次回、ボクなりの使い方を紹介します。
Comment