現在、ボクは医薬品の臨床開発モニター(CRA)として働いています。
CRAとは、新しい薬を製品化するために必要なテスト(治験)が適切に行われているかどうかをモニタリング(監視)する仕事です。

モニターといいつつ製薬メーカーと病院との橋渡しが大きな役割ですが…
CRAとしてキャリアアップしていくためには、グローバルな治験を任せてもらえるよう英語力を磨くことが超重要です!!
そんなボクはといえば、今から7年前(当時25歳)、ブラック企業を飛び出してこの業界に流れ着きました。
今から1年前の31歳を迎えて、やっとグローバルなプロジェクトに入り込めたものの…
業界用語・専門用語に大苦戦

Webや辞書で調べてもフレーズが見つからない!
TOEICで身につける英語力は基礎の基礎。
英語の仕事を任せてもらうための登竜門であって、本当の勉強はここから始まるのか(°_°)
…ということで、
昨年12月、日本CRO協会の治験実務英語検定に挑戦することにしました。
いってしまえばただの民間資格。特別な業務を行えるようになるわけではありません。
それでも、
実務的な英語力を高める上で大変有意義な挑戦でした^o^♪
日本CRO協会とは?
簡単に業界団体についてのご紹介。
そもそもCROとは、医薬品業務受託機関(Contract Research Organization)の略で、製薬メーカーから新薬の開発業務(主に治験)を専門に受託している会社のことをいいます。

ボクの所属している会社もCROです。
CROの歴史は浅く、日本での誕生は1990年頃。
2000年代~2010年代にかけて業界が急成長して、今では医薬品開発のプロセスに必要不可欠といわれるほどになりました。
そんなCROが結集した業界団体が「日本CRO協会」

治験の専門用語を学ぶためには、この団体が認定している英語検定(治験実務英語検定)に挑戦しようと考えたのです。
治験実務英語検定
Webサイトの情報によると
医薬品開発業務に必要な英語スキルの向上を目的とした、国際共同治験等の実務上の英語力の指標となる治験実務英語検定試験です。
(出典:一般社団法人日本CRO協会 治験実務英語検定について)
とのことで、

ボクの目的とピッタリ一致
治験実務英語検定試験は以下の3コースがあります。
ボクの直近のTOEICスコアは690点

いきなりAdvancedコースでもいいかな…
.
..とも思ったのですが、
背伸びをするといつも失敗するのでBasicコースを受けることに(。-∀-)
結果、Basicコースで大正解♪
資格に挑戦するだけで英語力が身につく?
もちろん身につきません!

資格に挑戦するということは単なる動機づけなので、どう勉強するかの方が重要です。
ボクがこの資格を超オススメしたい理由というのは、この資格のために作られた外部講座が極めて優秀という点にあります。
その講座を扱っているのが、サン・フレアアカデミーという会社です。
サンフレアアカデミー
サン・フレアアカデミーとは、日本最大級の翻訳会社「(株)サン・フレア」が運営する翻訳者の育成を専門とした学校です。
現役の翻訳者による実践的な指導で幅広い専門分野を学べる…とのこと。
- 全般
- 医薬/化学/環境
- 特許
- IT/電気/機械
- 金融/法務

たしかに、分野に特化したラインナップが印象的です!
翻訳家って、何でも英訳・和訳できちゃうイメージでしたが、よくよく考えればそんなわけないですよね(^^;;
何を受講すればいいの?
それでは、日本CRO協会の治験実務英語検定を突破するためにどんな講座を受講すればいいのかですが…
「医薬/化学/環境」の分野の中の特別講座

そのまんまじゃん!
日本CRO協会のWebサイトによると
当制度は、日本CRO協会が主催し、翻訳事業や英文ライティング研修を手掛ける(株)サン・フレアと協力して運用します。
(出典:一般社団法人日本CRO協会 治験実務英語検定について)
よく見たら「(株)サン・フレアと協力」って書いてあったね(。-∀-)
名前の通り、この資格のために特化した通信講座です。
そのお値段
「16,000円(税込)」
+入学金5,000円(税込)

…いや、高いよ…
サラリーマンのお小遣いだとちょっと(T_T)
…なので、テキストだけ購入することに(税込み¥8,800)
それでも高いよ…(T_T)
何が良かったの?
それではこの講座(テキスト)の何がそんなに良かったのか…

大きく二つのポイントを紹介します!
理系に教えるのが上手!
このテキストに着手してまず感じたことは、
理系(英語があまり好きではない人)に教えるのがめちゃくちゃ上手!!
ボクは英語嫌いを克服するため20冊近くの参考書を購入してきました。
参考書選びで大切にしていることは英語嫌い向けであるかどうかです。

日々英語の勉強をしている人は「英語好きな人」が多いのか…英語嫌い向けの参考書って意外と少ないんですよね…
特に今回の挑戦は「単なる英語」ではなく、「実務的な英語」

どうせ英語の得意な人向けなんだろうな〜
と思っていたら
取り組み易くてビックリΣ( ̄。 ̄ノ)ノ
さすが専門分野を強みにしているサン・フレアアカデミーさん!
理系の気持ちをよくわかっていらっしゃる(*’▽’)
毎日少しずつ楽しむことができました♪
実務で使えるフレーズの宝庫
当初期待していた通り、
超実践向きな内容でした!
仕事で出てくる場面がそのまま演習問題として出題されるので、エクセルにまとめておけば、そのまま仕事で流用できます。

業界が新しく認知度も低いので、業界用語・専門用語をいくらWebで探しても見つからない…
そんなボクにとって目からうろこ〜(TT)
「CRO協会と協力している」というのも納得です。
試験結果
ちなみにテストの結果、無事に合格しました。
目安が「TOEIC400点以上」ということもあって、めちゃくちゃ簡単^ ^
時間とお金に余裕があれば、サン・フレアアカデミーの講座をもっと受講したい(*’▽’*)
やりたいことが増えました♪
Comment